[本の読み方]読書の効果が感じられないあなたへ。

読書をされているでしょうか?

本を読むことは、人生を豊かにします。また、年収に比例して本を読む冊数が増えるとも言います。

『よし、自分も本を読んで成長するぞ』と意気込んで本を読んだけど、何か今一つしっくりこないと感じる方もおられるのではないでしょうか?

実は、本を読むだけではあまり効果がないんです。せっかくお金を払い時間をかけて本を読むのですからしっかりとその効果を実感したいですね。

かくいう私も、過去に沢山の本を読みましたが、その効果を感じることが出来ませんでした。でも今は読書の効果をはっきりと感じることが出来ています。その理由は読書の目的を決めて読んでるからです。

そして、読む目的がはっきりしたとしても、頭に残って使える知識にしなければ意味がありません。

この問題を解決するため、当記事を参考にしてみて下さい。

読んだ本をあなたの血肉にするため、効果がある本の読み方を解説していきます。

読書 オススメ3つの理由

本を読む目的

本を読む目的は大きく分けて3つあります。

1:楽しむため

2: 行動や習慣を変えるため

3:特定のジャンルを深く知るため 

順に詳しく解説していきます

1:楽しむため

まずは、1は小説などを読むこと自体を楽しむことです。ただ小説などは楽しむだけでなく、以下のメリットがあります。

・状況をイメージする力がつく

・集中することでのストレス発散

・表現力を学ぶ

読書を楽しむことでいい効果があります。ここらへんを意識してみて下さい。

2:行動や習慣を変えるため

自己啓発本やビジネス書を読むのはここになると思います。あなたの悪い習慣や、身に付けるといい方向に変わる習慣を学び実践することです。

継続できない癖をなおしたり、ロジカルシンキングなど考え方を学べるものもありますね。

やはりこういった本は、読むことで習慣を変えなければ何の意味もありません。

3:特定のジャンルを深く知るため

資格試験の勉強や、決算書の読み方などもこれに含まれます。いわゆる勉強というやつです。

若干、2とかぶる感じはありますが(勉強というものは習慣ですよね)、専門的な分野をより深く学ぶことが目的のためあえて分けました。

特定のジャンル知るためには、その分野の著者の違う本を3冊程度読むことをお勧めします。同じ分野でも見る角度が違ってくるので、様々なものの見方ができます。

読書メモをとろう

資格試験の勉強されている方は、問題を解いて間違えたところをノートに書くといったことされている方は沢山いらっしゃいます。しかし、ビジネス本などはメモをとらずに読み進めている方が多いです。

本は読むだけでなく、しっかりと手を動かすことでよりあなたの身体に定着します。めんどくさいとお思いでしょうが、これが得た知識をしっかりとものにするポイントです。

メモをとるものはアナログ・デジタルどちらでも構いません。もし、ブログ等のヒントにされているなら、加工が便利なデジタルがおすすめです。私は、技術的なことはデジタルで記録しており、より自分の感情に近いエモーショナルなものはアナログでとるようにしてます。

具体的なメモの取り方

本を読み思ったことは必ず書き起こして下さい。書かなければ、すぐに忘れてしまいますし、書くことでより思ったことはより強く意識されます。

メモの取り方の基準は、あなたの思ったことでいいのですが、参考までに私のやり方を記述しておきます。

1:よくわからないこと(何故わからないのか?)

2:共感したもの

3:自分の活動に使えそうなアイデア

こういったものをメモします。

より具体的に解説していきます。

1は何故わからないのかを書き起こすことで疑問点が浮き彫りになります。このわからないことを自分なりに深掘りすることで、答えが導き出されることがよくあります。漠然と思っているだけでは、答えに辿りつくことはほとんどありません。

このわからないことを浮き彫りのさせる習慣は、質問力も向上します。誰かに質問したときに『いい質問ですね』のお言葉をいただきましょう。

また、わからないことをメモすることで、後から見直すことが出来ます。思い切って分からないこと忘れて下さい。この忘れることで目の前の読書に集中できます。

2は自分の中でうっすらと意識していたことが、本に書いてあること読み、共感することではっきりします。更にメモをとり視覚化することではっきりと意識することが出来ます。

3は自分の活動に使えそうなら、そのアイデアの法則性を考えてみて下さい。法則性を見つけあなたの活動に当てはめることができるかを考えて下さい。いわゆる具体と抽象といったものです。

以上の3つのポイントを意識してメモを取ってみて下さい。このメモにとったことが本当に使えそうなら実践して下さい。そしてやってみた結果をどうなったかを確認してみましょう。いわゆるPDCAというやつで、このPの部分に本から得た知識を落とし込むことです。

最後に

学ぶとは自分にない視点を取り入れることだと思います。自分にない視点を取り入れるには人から学ぶ必要があります。ただ、この忙しい世の中であなたの成長に時間をさいて付き合ってくれる人は中々いませんし、教えてくれる人との相性もあるでしょう。

また、費用をかけて教えてもらうこともできますが、この記事に辿りついた向上心のあるあなたは本を読み手を動かすことで、自分にない視点を取り入れることが出来ます。本を読み自ら学ぶことのメリットは費用を安く抑えることができ、変なしがらみができないことです。ここをうまくやれる人は効率良く学ぶことができます。逆のデメリットは間違った方向にいってもすぐに注意してくれる人がいないということです。

以上の点を意識して、本を読んでみて下さい。手を動かしながら本を読むのですから必ず効果があります。

読書 
効率的な知識の吸収は読書しかない!

インターネットの情報は断片的なので、効率よく学ぶには適していません。

特定の分野を体系的に学びたいなら電子書籍がおすすめ。

電子書籍なら大量の本を手軽に持ち運べるので、どこでも効率よく学習できます。

\Amazon Kindle Unlimitedは12万冊以上が読み放題/